ゴルファボ ドライバーのダフリは「右足の蹴り」で直る!ダウンスイングで注意すべき振り方のポイント【ゴルファボ】 ドライバーのダフリは「右足の蹴り」で直る!ダウンスイングで注意すべき振り方のポイント【ゴルファボ】ゴルファボはプロのレッスン動画を中心としたゴルフ上達メディアサイトです。人気・実績のあるプロゴルファーによる独自の理論やおすすめの練習法を随時... 2021.07.25 ゴルファボ
ゴルファボ アイアンが安定しない理由は「腰の回転」にあり!球が左右へばらける人が注意すべきポイント【ゴルファボ】 アイアンが安定しない理由は「腰の回転」にあり!球が左右へばらける人が注意すべきポイント【ゴルファボ】アイアンが安定しないゴルファーは、腰の回転がうまく出来ていない可能性があります。腰が移動するだけで回転しない状態のまま振ってしまうと腕が左に... 2021.07.23 ゴルファボ
ゴルファボ 【左肘の引け対策】フォロースルーで肘が引けてしまう人に共通するポイントと改善法【ゴルファボ】 【左肘の引け対策】フォロースルーで肘が引けてしまう人に共通するポイントと改善法【ゴルファボ】左肘が引けてしまう原因の一つに「右手が強すぎる」ことが挙げられます。右手が強すぎるとインパクトにかけて左腕を追い越した結果左肘が曲がってしまう原因に... 2021.07.20 ゴルファボ
ゴルファボ グリップの太さで球筋は変わる!あなたに最適なグリップの太さの見つけ方とは?~酒井南雄人【ゴルファボ】 グリップの太さで球筋は変わる!あなたに最適なグリップの太さの見つけ方とは?~酒井南雄人【ゴルファボ】人気ツアープロ青山加織が実際にラウンドしながら、スコアメイクのコツやコースならではの打ち方のポイントを解説いたします!今回は『グリップの太さ... 2021.07.16 ゴルファボ
ゴルファボ 【ツアープロのラウンドレッスン】アマチュアのスコアアップに欠かせないコース戦略のポイント~青山加織【ゴルファボ】 【ツアープロのラウンドレッスン】アマチュアのスコアアップに欠かせないコース戦略のポイント~青山加織【ゴルファボ】人気ツアープロ青山加織が実際にラウンドしながら、スコアメイクのコツやコースならではの打ち方のポイントを解説いたします!今回は『【... 2021.07.13 ゴルファボ
ゴルファボ 【目指せスコア-5】青山プロのラウンド術とコースマネジメントの秘訣を4ホール徹底解説~青山加織【ゴルファボ】 【目指せスコア-5】青山プロのラウンド術とコースマネジメントの秘訣を4ホール徹底解説~青山加織【ゴルファボ】【動画の目次】00:00 1H第一打目はアドレスに注意しよう09:58 2Hアプローチは広い方を狙おう16:25 3Hスコアをまとめ... 2021.07.11 ゴルファボ
ゴルファボ 腰の回転を使ってハンドファーストで打つための振り方のコツ~長谷川哲也【ゴルファボ】 腰の回転を使ってハンドファーストで打つための振り方のコツ~長谷川哲也【ゴルファボ】インパクトで左腰が左足の位置まで来てしまうのは絶対NGです!正しい腰の回転は腕が振り抜けるスペースを作ることで生まれます。後方からスイングを見たときにインパク... 2021.07.06 ゴルファボ
ゴルファボ ドライバー後のアイアンなぜミスする?ショートアイアンをうまく打つコツ~橋本好功【ゴルファボ】 ドライバー後のアイアンなぜミスする?ショートアイアンをうまく打つコツ~橋本好功【ゴルファボ】ドライバーのあとのショートアイアンをミスする原因の一つに前傾角度があります。ドライバーと同じ前傾角度のままアイアンを打とうとすると膝が曲がり過ぎたり... 2021.07.02 ゴルファボ
ゴルファボ 球がつかまる!「手首の掌屈の作り方」右へのミスが多い人に共通するポイント~長谷川哲也【ゴルファボ】 球がつかまる!「手首の掌屈の作り方」右へのミスが多い人に共通するポイント~長谷川哲也【ゴルファボ】ボールが右に飛ぶ人は「手首の掌屈」が必須です!ダウンスイングで掌屈に形が出来ていると自動的にボールをとらえることができるので、球が右に飛んだり... 2021.07.01 ゴルファボ
ゴルファボ ドライバーのミスが連発したときの対策と8割がやりがちなNGポイントとは?~青山加織【ゴルファボ】 ドライバーのミスが連発したときの対策と8割がやりがちなNGポイントとは?~青山加織【ゴルファボ】ラウンド中にドライバーの調子が急に悪くなってしまった…。そんなゴルファーも多いのではないでしょうか。しかし、そんなときにスイングを変更してしまう... 2021.06.28 ゴルファボ